こんにちは、あきはるです。
ココナラで危ない出品者を見分ける方法を教えてください。
こんな疑問に答えます。
結論として、ココナラは危ないサービスではありません。
僕自身、ココナラを3年以上、出品者と購入者の両方で使っておりますが、これまで危ない目にあったことは一度もありません。
しかし、中にはココナラで危ない目にあった人もいるので、不安な気持ちもありますよね。
そこで今回は、ココナラの危ない出品者の見分け方と、危険な取引を回避する方法をご紹介します。
公式サイト:ココナラ
本記事の内容- 「ココナラは危ない」と言われる理由
- ココナラで危ない出品者の特徴
- ココナラで危ない取引を回避する方法
- 開始2ヶ月で受注40万円以上
- クラウドソーシング実績80件以上
- ココナラ売上額100万円以上
Twitter(https://twitter.com/akiharu_0309/)
なお、今回は発注者の目線から、危ない出品者を回避する方法を解説します。
受注者の目線からひどいお客さんを回避する方法については、『ココナラにひどい客はいる?【低評価つけられたときの対策を紹介】』を参考にしてください。
それでは、始めていきます。
今なら超お得なセールに間に合う!ブログ業界で人気No.1の『エックスサーバー』がキャンペーンを実施中!
✔︎ 業界シェア圧倒的ナンバーワン!
✔︎ 月500万円超えブロガーも推奨!
✔︎ まずは『無料』でお試しができる!
セールは公式情報をチェック↓
公式サイト:エックスサーバー
※10分あれば『エックスサーバーでWordPressブログの始め方【初心者でも簡単】』から始められます。
目次
【結論】ココナラは危ないサービスではありません!
繰り返しですが、ココナラは危ないサービスではありません。
むしろ、ココナラは危ないどころか、東証マザーズに上場しており、ユーザー数300万人超えと大規模な超安心サービスだと言えるでしょう。
>>参考記事:東京証券取引所マザーズ市場への上場に関するお知らせ
この状態で、「ココナラ…?よく分からないから危険だ!」というのは、かなり間違っています。
ココナラ自体は間違いなく安全なサービスなので、安心してご利用いただけますよ。
※公式サイト:ココナラ
ただし、危ない出品者は存在するとはいえ、ココナラはユーザー数300万人超えの大規模サービスなので、中には詐欺まがいの危ない出品者がいることも事実としてあるでしょう。
今回は、そういった危険な出品者の被害に遭わないための対策を詳しく解説していきたいと思います。
なお、「ココナラは危ないから他のサービスを使いたい!」という方は、以下の記事も併せて参考にしてください。
「ココナラは危ない」と言われる理由とは?
そもそも、ココナラが危ないと言われる理由とはなんでしょうか。
主な理由は、以下だと思います。
ココナラが危ないと言われる理由- 怪しいサービスの出品者がいる
- 過去に危険な取引があった
- お金絡みの揉め事がネットにある
- 使っていない人が誤解している
- Yahoo!知恵袋で噂になった
一貫して言えることは、ココナラが危ないのではなく、ココナラ利用者の中に危ない人がいるという認識ですね。
つまり、正しく利用すれば基本的に危ない目に遭うことはないので、ご安心ください。
これから解説することに注意すれば、安心したココナラの運用ができますのでぜひ参考にしてください。
なお、ココナラの評判や口コミを詳しく知りたい方は『ココナラの評判や口コミは実際どう?メリット・デメリットも解説』をご覧ください。
ココナラで実際にいた危ない利用者の実例
ココナラで危ない取引を避ける方法をお伝えする前に、そもそもココナラにはどんな危ない取引があるのか、事例をご紹介しますね。
事例①:修正地獄により時給が低くなる
ココナラのWP修正案件。1万円の案件だったが、もうこの3週間、ずっと修正地獄だった😩
引用:X(Twitter)
1箇所CSSをいじったら他の箇所も変更されるし、後出しで別の修正箇所を依頼されるし…
やっと終わりが見えて来たけど、次回からは、ちゃんと確認して契約しよう🥺
ココナラの人たちが強気で「修正は2回まで」とか言ってる意味がよーくわかった。まじで無限にくる。時給換算したらどうなっちゃうのこれ、、、
引用:X(Twitter)
ココナラではお客さんと契約状況を決めていないと、修正地獄になったりします。。
実は、これに関しては、「修正地獄なんて、お客さんが悪い!」みたいな切り取られ方もしがちですが、お客さんの方も結構つらいんですよね。
というのも、構図としては以下の通り。
- 購入者:お金払ったのに満足できずに、仕方がなく修正をお願いする
- 出品者:お客さんの言われた通りに修正しているのにOKが出ない
一方、出品者としても評価を気にするので、キッパリと断ることもできず我慢するしかなかない状況……。
事例②:報酬未払いのまま逃げられる
息子がココナラ案件で詐欺にあいました
引用:X(Twitter)
サムネ制作を受注したわけですが、
さんざん修正の嵐→最終提出→OK→支払いなく音信不通→ココナラ内でサムネ無断使用が発覚
ココナラで発注して、ココナラ内で無断使用とはなかなかいい度胸。笑
さすがに私も動きます。パパ、おこです。全部スクショ済み
ココナラでトラブルに遭いました
引用:X(Twitter)
ココナラでライティングサービスを出品していたとき、料金未払いにあいました
商品購入は最初に支払われるのですが、追加記事の追加料金分を請求したところ「記事が完成して、確認して支払いたい」と言われたので、そのまま執筆をスタート
納品後、音信不通になった
過去に拡散された投稿でして、ココナラでサービスを納品したのに、報酬未払いで音信不通となり逃げられてしまうケースです。
こういった問題が起きないために、ココナラ運営もシステムを随時アップデートして対応しています。
とはいえ、確信犯的に悪意のあるユーザーを排除するのは現実的に不可能なので、ユーザーである自分が危険な取引を避ける対策をすることが大切ですね。
事例③:規約違反の外部ツールへ誘導される
ココナラ外部誘導ダメなのに、メッセージ上で堂々とzoomリンク貼ってきたりホームページから連絡くれとか言われて、挙げ句の果てにメルアド知ってるのにココナラメッセージで「本日は打ち合わせありがとうございました!」ってメッセージきてテロすぎて草
引用:X(Twitter)
俺が散々外注してきた評価高いアカウント
ココナラの規約違反にあたる外部ツールへの誘導をしてくるユーザーがいるという評判です。
僕もココナラをやっているので、時々「zoomで打ち合わせお願いします!」や「メールを送ります!」と言われるお客さんもいますが、100%お断りしていますね。
そういった外部誘導を強要してくるユーザーを避けるためにも、今回の記事で危ない取引を回避する方法を参考にしてください。
また、ココナラの外部誘導については、以下の記事で詳しく解説していますので興味がある方はご覧ください。
ココナラで危ない出品者の特徴3つ
まず、ココナラで危ない出品者の特徴をお伝えします。
ココナラで危ない出品者の特徴- 本人確認をしていない
- プロフィールが信頼できない
- 過去の実績が怪しい
これら3つの特徴に1つでも当てはまる出品者とは、取引をするのは絶対に避けましょう。
詳しく解説しています。
その①:本人確認をしていない
1つ目は、本人確認をしていない出品者です。
本人確認とは、ココナラにて身分証明証を提出することで、本人であることが証明される仕組みです。
本人確認していない出品者は、本人確認をしたくない理由があるので、それは非常に怪しいことだと言えます。
良いサービスを提供している出品者であれば確実に本人確認を済ませているので、そこはしっかりチェックするようにしましょう。
その②:プロフィールが信頼できない
2つ目は、プロフィールが信頼できない出品者です。
ココナラのプロフィールには、
- 名前
- プロフィール画像
- カバー画像
- プロフィール紹介文
- スキル/ポートフォリオ
など、出品者の情報が記載できます。
そのプロフィールページで「どこか信頼できないな…」と感じるポイントがあれば、その出品者と取引するのは避けるようにしましょう。
例えば、プロフィール画像を設定していない出品者などは危ないですね。他にも、プロフィールの文章やユーザー名が微妙な場合もやめておきましょう。
信頼できるかどうかはプロフィールを見れば一目瞭然なので、チェックした上で依頼するように心がけてください。
その③:過去の実績が怪しい
3つ目は、過去の実績が怪しい場合です。
というのも、過去の実績は自分で書くので、嘘を書こうと思えば書けてしまいます。
そのため、「この実績は本当?」というように疑ってみることも大切です。
例えば、「ブログで月間200万円稼いでいます!」といった実績があるとしたら、そのブログは公開されているか、などをチェックしてみると良いでしょう。
基本的に、すごい実績がある人は同時に信頼できるプロフィールであることが多いです。もし、プロフィールが信頼できないのに、実績が凄いという状態があるとすれば嘘をついているかもしれません。
過去の実績が誇張されていないか、嘘が書かれていないかなどはしっかり見極めるようにしましょう。
以上が危険な出品者の特徴でした。
ココナラで危ない取引を回避する方法
では、もしココナラで危ない取引をする状況になったら、どのように回避すれば良いのか対策をご紹介します。
ココナラで危険な取引の回避方法- 危険な出品者には近寄らない
- ココナラの運営に助けを求める
- 取引をキャンセルする
1つずつ解説していきます。
①:危険な出品者には近寄らない
1つ目は、そもそも危険な出品者には近寄らないことです。
少しでも「怪しいかな…?」と感じた場合は、その出品者には一切接触してはいけません。もし、相手からメッセージがきた場合でも、無視すればOKです。
「無視したら、申し訳ない…」とは思わなくて大丈夫です。なぜなら、相手も無視されることに慣れているからですね。
あと、もし後々トラブルになるとお互いにデメリットしかないので、基本的には危ない出品者はスルーすることが大切です。
②:ココナラの運営に助けを求める
2つ目は、ココナラの運営に助けを求めることです。
基本的には危ない出品者を避けていればトラブルになることはありません。
ですがもし、仮に最初は大丈夫だと思って取引を始めたら、後々危ないトラブルに発展してしまったとしましょう。
その場合は速やかにココナラの運営に状況を説明して、トラブルの適切な対処法を教えてもらいましょう。
③:取引をキャンセルする
3つ目の回避方法としては、取引をキャンセルすることです。
ココナラは取引の途中でも双方が合意することでキャンセルすることができます。
もちろん、キャンセルする前提で購入するのはいけませんが、購入してからトラブルに発展すると感じた場合はキャンセルも選択肢の1つです。
ただし、キャンセルをするとココナラの評価に影響する恐れがあるので、特に、出品者側はキャンセルしない方が基本的には良いです。
いざという時の最後の手段という認識で考えておくと良いでしょう。
以上がココナラの危ない取引を回避する方法でした。ぜひ参考にしてください。
ココナラで安全なサービスを見分けるコツ【危なくない】
ココナラで危ない取引を避けるだけではなく、できれば安全で信頼できるサービスを購入したいですよね。
そこで最後に、ココナラで安全なサービスを見分けるコツを紹介します。
ココナラで安全なサービスの特徴- プロフィールが信頼できる
- 過去の実績がしっかりしている
- メッセージのやり取りが丁寧
1つずつ解説していきます。
その①:プロフィールが信頼できる
1つ目は、プロフィールが信頼できるかどうかです。
先ほどもお伝えしましたが、危険な出品者はプロフィールが信頼できません。
逆にいうと、良いサービスの出品者は信頼できるプロフィールであることがほとんどです。
具体的には、
- プロフィールが顔写真
- サービス内容が分かりやすい
- ココナラでの実績が豊富
- 本人確認が承認済み
- 機密保持契約(NDA)を締結
- 料金設定が明確
などと、誰がみても安心できる情報が掲載されています。
このように、信頼できると感じた出品者だけと取引をしていると、基本的に危ないトラブルに巻き込まれることはありませんよ。
その②:過去の実績がしっかりしている
2つ目は、過去の実績がしっかりしている人を選びましょう。
なぜなら、過去の実績が良ければ、良いサービスを提供してくれる可能性が高いからです。
例えば、ホームページを作るのであれば、過去のホームページの制作実績を見せてもらうようにしましょう。
僕もホームページをココナラで出品していますが、過去の制作事例を見せたりと完成イメージを共有してから受注するようにしています。
もし、実績が見せられないと言われて、その理由も曖昧でしたら少し注意が必要です。
というのも、サービス提供者側は過去の実績を聞かれることが多いので、良い出品者なら過去の実績をまとめていたり、準備していますからね。
その③:メッセージのやり取りが丁寧
3つ目は、メッセージのやり取りが丁寧な人を選びましょう。
なぜなら、メッセージのやり取りが丁寧な人は、仕事も丁寧にやってくれる可能性が高いからです。
ココナラは購入する前に出品者に相談することも可能なので、気軽にメッセージを送ってみるのもおすすめですね。
気軽に相談しつつ相手の素性を確かめると、良いサービスを購入できると思います。
ただし、もしそこで「この人は微妙かも…」と感じたら、その人は避けて別の出品者を選びましょうね。引き返すことも大切ですから。
以上が、安心できる出品者を選ぶ秘訣でした。
まとめ:ココナラは全く危なくないです!
今回は、ココナラが危ないと言われる理由と、危ないユーザーの特徴、危険な取引を回避する方法をご紹介しました。
繰り返しですが、ココナラは全く危なくありません。
僕も3年以上使っており、非常に満足度が高いサービスです。ぜひ、使ってみてくださいね。
※公式サイト:ココナラ
今回は以上です。
関連記事:こちらの記事も読まれています。Twitterでも発信をしているので、ぜひチェックしてください。
Twitterはこちら→あきはる
最後のまで読んでいただき、ありがとうございました。
良ければ、シェアしてくれると嬉しいです。