こんにちは、あきはるです。
質問回答のサポートなどはどんな感じなんだろう?
こんな疑問に答えます。
侍テラコヤとは、侍エンジニア塾が提供するサブスク型のプログラミングスクールです。
そこで本記事では、侍テラコヤを受講した経験がある僕が侍テラコヤの教材やレッスン、質問サポートなど、詳しくご紹介いたします。
※公式サイト:侍テラコヤ
なお、無料で始めたい方は「無料体験プラン」をご利用ください。詳細は『侍テラコヤの無料体験プランとは?【無料で受講する方法を解説】』をご覧ください。
本記事の内容- 侍テラコヤの50種類以上の教材
- 侍テラコヤのレッスンの流れ
- 侍テラコヤの質問サポート
- 侍テラコヤがおすすめの人
- 侍エンジニア塾を6ヶ月コースを受講
- 侍テラコヤの受講経験あり
- Webサイト制作の売上100万円以上
Twitter(https://twitter.com/akiharu_0309/)
それでは、始めていきます。
まずは『無料』で体験しよう!侍テラコヤが無料体験をスタート!
✔︎ 無料で教材が閲覧できる!
✔︎ 急にいつ終了するか分からない!
✔︎ 微妙なら本契約しなくてOK!
まずは気楽に、無料で受講する↓
公式サイト:侍テラコヤ
※押し売り営業はありません
目次
侍テラコヤとは?教材、レッスンなどの特徴!
まずは、侍テラコヤの概要をご紹介いたしますね。
主な特徴としては、以下の4つです。
侍テラコヤの特徴- 入会金が無料で、安価な月額課金
- 50種類以上の教材が学び放題
- 現役プロ講師とマンツーマンレッスン
- 質問し放題なので挫折しにくい
1つずつ簡単に紹介していきます。
その①:入会金が無料で、安価な月額課金
侍テラコヤの特徴の1つ目は、入会金が無料、安価な月額料金のみでプログラミングが学べるということです。
具体的には、月1回現役エンジニアからマンツーマンレッスンを受けても、月額2,980円〜で受講ができます。
一般的なプログラミングスクールなら、半年で30万円〜80万円くらいが相場なので、侍テラコヤは受講生側からするとお得すぎます。
しかも、入会金が無料で、場合によっては【初月50%OFFのキャンペーン】もやっているので、もしキャンペーンを見つけたら逃さず、受講することをおすすめします。
公式サイト:侍テラコヤ
その②:50種類以上の教材が学び放題
侍テラコヤの特徴の2つ目は、50種類以上の教材が学び放題という点です。
月額2,980円〜で侍テラコヤを受講していれば、プログラミングからデザイン、案件獲得、ITやWebに関する教材が学び放題です!
なお、こちらは受講料30万円〜200万円ほどの侍エンジニアと同じ教材が使えるので、かなりお得です。
侍テラコヤと侍エンジニアの違いが詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください!
その③:現役プロ講師とマンツーマンレッスン
侍テラコヤの特徴の3つ目は、現役プロ講師からマンツーマンレッスンを受けられることです。
月に1回〜4回、現役エンジニアや現役デザイナーをその都度自由に選べて、Zoomにてオンラインレッスンを受講することができます。
現役エンジニアは時給が高いので、本来なら月額2,980円〜でマンツーマンレッスンなどしてくれないので、侍テラコヤはおそらく赤字ですね…(笑)
レッスンの流れや進め方は、後ほど詳細に解説しますね。
その④:質問し放題なので挫折しにくい
侍テラコヤの特徴の4つ目は、質問し放題の環境が整っているので挫折しにくいです。
プログラミング学習の1番の壁は、挫折してしまうことです。
しかし、侍テラコヤを利用すれば、【Q&A掲示板】というのが使えて、24時間いつでも質問ができて、現役エンジニアが速やかに回答してくれます。
ですので、エラーや疑問点など学習に詰まる時間が少なくなり、サクサクと効率よくスキル習得が可能となりますよ。
もちろん、レッスンでも現役講師に直接質問ができるので、両方を活用しながら効率的にエンジニアを目指すことができます。
なお、侍テラコヤの評判や口コミについては、以下の記事をご覧ください。
侍テラコヤの50種類以上の教材【何が学べる?】
次は、侍テラコヤで学べる50種類以上の教材は、具体的にどんなことが学べるのかお伝えしていきます。
まず、ログイン後の教材の画面は、こんな感じになっています。
侍テラコヤの50種類以上の教材IT基礎知識、HTML/CSS、JavaScript、jQuery、Bootstrap、PHP、Laravel、Ruby、Ruby on Rails、Python、Java、WordPress、Webデザイン、Cloud9、Git、AWS、コマンドライン、データベース、エンジニア転職、フリーランス・副業、ITパスポート、資格取得、マーケティング、ノーコード、STUDIO、機械学習
ぶっちゃけ、教材が多すぎて「どれを学べばいいんだ…」ってなりますよね(笑)
しかし、ご安心ください。
侍テラコヤには自分が目指す姿に合わせて教材を学習する順番をコースとしてまとめてくれてあります。
侍テラコヤのコース教材ITリテラシーコース、Webサイト制作コース、Webデザイン制作コース、ノーコードコース、Webアプリ開発コース(PHP・Ruby)、データサイエンスコース、AWSコース、ITパスポートコース、Git・GitHubコース、業務自動化コース、Linuxコース
例えば、各コースの中身をみてみると、以下のような感じです。
侍テラコヤのWebサイト制作コース 侍テラコヤのWebアプリ開発コース 侍テラコヤのWebデザインコース要するに、自分が目指す姿に向けて、このコース通りに受講すればいいわけですね。
そして、コースの途中で詰まったり、わからない疑問があれば、すぐに質問して解消できるので、効率的に学習を進めていきますよ。
少しでも興味あるなら、無料体験をまずは受けてみましょう。
公式サイト:侍テラコヤ
侍テラコヤのレッスンの流れ【進め方の実例】
次は、侍テラコヤのレッスンの流れ、進め方をご紹介します。
侍テラコヤではプランによって異なりますが、月に1回〜4回、現役エンジニアよりZoomでのマンツーマンレッスンを受講することができます。
流れとしては、以下です。
侍テラコヤのレッスンの流れ- 「レッスンを予約する」に進む
- レッスンを受けたい言語を選ぶ
- 悩んでいるカテゴリーを選ぶ
- レッスンの日時を選択する
- 具体的な相談内容を記載する
- 入力内容を確認し申し込みを完了
画像付きで、簡単に紹介していきます。
流れ①:「レッスンを予約する」に進む
まずは、侍テラコヤの管理画面から「レッスンを予約する」に進みます。
※公式サイト:侍テラコヤ
流れ②:レッスンを受けたい言語を選ぶ
オンラインレッスンを受けたい言語を選びましょう。
なお、この言語にない場合は、1番近いジャンルの言語を選択するようにしましょう。
あとで、具体的な相談内容が記載できるので、ちゃんとその分野の専門講師からレッスンが受講できます。
流れ③:悩んでいるカテゴリーを選ぶ
次は、自分がレッスンで講師に詳しく聞きたいカテゴリーを選択します。
先ほどと同じく、自分が聞きたいことが、カテゴリーにない場合は1番近いものか、「その他」を選択するようにしましょう。
流れ④:レッスンの日時を選択する
次は、自分の都合が良いレッスンの日時を選択します。
流れ⑤:具体的な相談内容を記載する
次は、具体的な相談内容を記載しましょう。
ここは、できる限り具体的に、悩んでいることや、理解を深めたいことをしっかりと記載しましょう。
詳しく知りたいことをしっかり伝えないと、最適な講師が来ないこともあるのでご注意ください。
むしろ、ここで「どこに詰まっているのか?」ということを文字でアウトプットすることで、悩んでいることが明確になることもありますよ。
流れ⑥:入力内容を確認し申し込みを完了
記載した情報を確認をして、レッスンの予約を完了しましょう。
あとは、Zoomの参加リンクが管理画面で発行されるので、レッスンの日時になったらそのリンクからZoomに参加すればOKです!
これから受講する方は、以下より進めていきましょう。
公式サイト:侍テラコヤ
侍テラコヤは質問が無制限でできる【Q&A掲示板】
次は、侍テラコヤの質問サポートについて詳しくご紹介いたします。
侍テラコヤで質問ができる仕組みは、2つあります。
侍テラコヤで質問できる環境- 現役講師とのオンラインレッスン
- 回答率100%の『Q&A掲示板』
それぞれ、みていきましょう!
①現役講師とのオンラインレッスン
1つ目は、月に1回〜4回の講師とのZoomレッスンの際に、自由に質問することができます。
しかも、講師は毎回異なるので、その都度、今聞きたい分野に関する専門家に質問することが可能です!
僕もWebサイト制作とWebデザインに関してレッスンを受講したところ、歴10年以上もWebサイトに携わるベテランさんがレッスンに来てくれました。
②回答率100%の『Q&A掲示板』
2つ目は、回答率100%の『Q&A掲示板』です。
こちらは、以下のような感じになっています。
侍テラコヤのQ&A掲示板受講生が毎日のように質問をしては、現役エンジニアや現役デザイナーが速やかに回答してくれます。
ちなみに、このQ&A掲示板は平均回答スピード30分以内で、24時間質問することも可能です。
公式サイト:侍テラコヤ
侍テラコヤの3つの料金プラン
次は、侍テラコヤの料金プランをご紹介いたします。
侍テラコヤには、3つの料金プランがあります。
侍テラコヤの料金プラン- ライトプラン【月額2,980円〜】
- ベーシックプラン【月額4,180円〜】
- プレミアムプラン【月額6,280円〜】
公式サイト:侍テラコヤ
各プランごとの違いとしては、月々のレッスン回数です。
レッスン回数は、
- ライトプラン:月1回
- ベーシックプラン:月2回
- プレミアムプラン:月4回
となります。
また、プログラミング副業で稼いだり、転職やフリーランスを目指す方は、ベーシックプランの受講を検討してみましょう。
侍テラコヤの料金プラン、コースの選び方については以下の記事で詳しく解説しています。
いずれにしても、最初は1ヶ月だけライトプランを試してみるのが無難ですよ。
公式サイト:侍テラコヤ
侍テラコヤはこんな人におすすめ
では、侍テラコヤの受講がおすすめな人をご紹介いたします。
将来的に、以下のようになりたい人は、侍テラコヤの受講をおすすめいたします。
こんな人は侍テラコヤがおすすめ- 副業で月5〜20万円稼ぎたい!
- フリーランスとして独立したい!
- 転職して年収をアップさせたい!
稼ぎ方や転職方法などと併せて簡単に紹介します。
その①:副業で月5〜20万円稼ぎたい!
まず、副業で月5万円〜20万円くらい稼ぎたい方は、侍テラコヤがおすすめです。
侍テラコヤでプログラミングやデザインを学び、Webサイトが作れるようになれば、副業で月5万円〜月20万円は十分に稼げますよ。
例えば、1本5万円のプログラミング案件を受注し、月に1件納品すれば月収5万円。月4本納品すれば、月収20万円ですね。
侍テラコヤから副業で稼ぐ方法は、以下の記事で解説しています。ちなみに、副業の延長線でフリーランスも目指せますよ。
その②:フリーランスとして独立したい!
侍テラコヤを受講すれば、フリーランスとして独立することも可能です。
実は、フリーランスは副業の延長線上にあります。
ですので、副業で月5万円、月10万円、月20万円、、と収入を上げていけば、そのままフリーランスとして独立が可能です。
現在、侍エンジニア塾には、フリーランスを目指す専門コースがあるので、良ければそちらもご覧ください。
侍エンジニアの無料相談で、フリーランスの事情を詳しく話を聞いてみても良いかもしれませんね。
※公式サイト:侍エンジニア塾
その③:転職して年収をアップさせたい!
就職や転職を成功させて年収をアップしたい方にも、侍テラコヤはおすすめです。
エンジニアの需要は年々増加しているので、プログラミングを学べば市場価値が上がって、年収アップも現実的に可能です。
プログラミングを学んで需要の高いIT業界にいけば、年収が上がるのはある意味当たり前ですね。
侍テラコヤから就職や転職を成功させる方法は、以下の記事で解説しているので併せて参考にしてください。
いずれにしても、まずは侍テラコヤを1ヶ月だけでも試してみることをおすすめしますね。
侍テラコヤに申し込みする手順
では最後に、侍テラコヤに申し込みをする手順をご案内します。
手順は、以下の通りです。
侍テラコヤの申し込み手順- 侍テラコヤの無料体験に申し込む
- 無料体験レッスンを受けてみる
- 体験後にプランを決めて契約する
簡単に説明するので、侍テラコヤの画面を開きながら進めてくださいね。
手順①:侍テラコヤの無料体験に申し込む
まずは、侍テラコヤの公式サイトから、無料体験に申し込みをしましょう。
公式サイト:侍テラコヤ
公式サイトから、赤色の「無料で侍テラコヤを始める」というボタンをクリックします。
手順②:無料体験レッスンを受けてみる
管理画面から日程を予約して、無料体験レッスンを受講してみましょう。
通常のレッスンと同じように、60分間ガッツリと学ぶことができるので、無料体験を受けるだけでもめちゃくちゃおすすめですよ。
手順③:体験後にプランを決めて契約する
無料体験を受けて、継続して受講したいと感じたなら、公式サイトからプランを契約しましょう。
契約が完了すれば、プランに基づいてレッスンが受講できます!
これから始める方は、以下より進めていきましょう。
公式サイト:侍テラコヤ
まとめ:1ヶ月だけ試しに受講するのもあり!
今回は、侍テラコヤの教材の進め方やレッスンの流れ、質問サポートなどを解説しました。
侍テラコヤは一般的なプログラミングスクールより、圧倒的に安価な料金で受講ができます。
これから副業や、フリーランス、転職を目指す方は、まずは無料体験を試してみると良いでしょう!ぜひ、侍テラコヤで理想の人生を掴んでいってください![/st-kaiwa3]
公式サイト:侍テラコヤ
なお、侍エンジニアでプロに無料で相談をすることもできます。そちらもご活用ください。
※公式サイト:侍エンジニア塾
無料相談は以下の記事でも詳しく解説しています。
今回は、以上です。
関連記事:こちらの記事も読まれています。Twitterでも発信をしているので、ぜひチェックしてください。
Twitterはこちら→あきはる
最後のまで読んでいただき、ありがとうございました。
良ければ、シェアしてくれると嬉しいです。