こんにちは、あきはるです。
初心者におすすめのWordPressテーマを教えてくれない?あと、失敗しない選び方も知りたいです。
こんなお悩みを解決します。
WordPressブログを始める上で必要なWordPressテーマですが、種類が多いためどれにすれば良いか悩みますよね。
特に、テーマの選び方が分からないブログ初心者にとっては、「間違ったテーマの選び方をして失敗したくない…」と不安があるかもしれません。
しかしご安心ください。本記事では、ブログ初心者におすすめのWordPressテーマ10選と、失敗しないテーマの選び方を解説します。
今回ご紹介するテーマはどれを選んでも失敗しないため、安心して読み進めてください。
それでは、始めていきましょう!!
本記事の内容- WordPressテーマを導入すべき理由
- 失敗しないWordPressテーマの選び方
- おすすめの有料WordPressテーマ7選
- おすすめの無料WordPressテーマ3選
- WordPressテーマを有効化する手順
Twitter(https://twitter.com/akiharu_0309/)
目次
WordPressテーマのおすすめ10選
まず結論として、WordPressテーマのおすすめ10選を比較表にしてみました。
WordPressテーマのおすすめ10選順位 | WordPressテーマ名 | 料金(税込) | 特徴 |
---|---|---|---|
1位 | AFFINGER6(アフィンガー) | 14,800円 | ・個人ブログ、企業サイトに対応 ・SEOに強く、収益目的のサイト向き |
2位 | THE THOR(ザ・トール) | 16,280円 | ・おしゃれでスタイリッシュなデザイン ・デザインの着せ替えが簡単 |
3位 | STORK19(ストーク) | 11,000円 | ・かわいくてシンプルなデザイン ・スマホでも見やすいデザイン |
4位 | SWELL(スウェル) | 17,600円 | ・シンプルでクールなデザイン ・ボタンがかっこいい |
5位 | SANGO(サンゴ) | 11,000円 | ・デザインが素晴らしい ・圧倒的に機能が豊富 |
6位 | JIN(ジン) | 14,800円 | ・初心者でも使いやすい ・アフィリエイトに向いている |
7位 | SWALLOW(スワロー) | 9,900円 | ・書くことに集中できる ・シンプルなブログテーマ |
※以下無料テーマ | |||
1位 | Cocoon(コクーン) | 無料 | ・無料テーマと思えないほど高機能 |
2位 | Luxeritas(ルクセリタス) | 無料 | ・高速化に優れているテーマ |
3位 | Lightning(ライトニング) | 無料 | ・コーポレートサイト向き |
※スマホは横スクロールでご覧ください。
上記にて紹介しているWordPressテーマは全て素晴らしいので、どれを選んでも失敗することはありません。
しかしながら、各テーマにはそれぞれの強みや弱みなど、様々な特徴があるため、自分のサイト運営の目的と合致したテーマを選ぶことが大事です。
これから丁寧に解説していくので、自分のサイトにぴったりのテーマを選んでいきましょう!
そもそも、WordPressテーマとは?
WordPressテーマとは、WordPressで作られたサイトのデザインを簡単に変更できるテンプレートのことです。
テーマを利用すれば、プログラミングの知識がない人でも簡単にサイトを編集できるので、多くのサイトでWordPressテーマが使われています。
WordPressテーマを導入する必要性とは
「なんでWordPressテーマは必要なの?」と考える人もいると思うので、先に回答しておきます。
WordPressテーマを導入する必要性、メリットは以下の通り。
WordPressテーマが必要な理由- デザインが一瞬でオシャレになる
- SEO対策がされている
- プログラミングを使わず編集できる
- 記事の装飾が簡単にできる
要するに、WordPressテーマを使えばWebサイトが整うというわけです。
有料テーマと無料テーマの違い
WordPressテーマには、有料のテーマと無料のテーマがあります。両者の主な違いとしては、以下の3つが挙げられます。
有料テーマと無料テーマの違い- デザイン性の高さ
- 機能の豊富さ
- サポートの充実度
簡単にいうと、有料テーマのほうが全てにおいて優れているということですね。
ぶっちゃけ、WordPressテーマを後から変更するのは大変なので、最初から有料テーマを導入することをおすすめします。
有料テーマを導入すべき理由
最初から有料のWordPressテーマを導入しておくべき理由としては、以下です。
有料テーマを導入すべき理由- デザインが美しいから
- SEO対策がしっかりされている
- カスタマイズの機能が豊富
- サポートがしっかりしている
- 有名ブロガーはみんな有料テーマ
繰り返しですが、有料テーマは無料テーマと比較して、デザインや機能面、サポートなど全てにおいて圧倒的に優れています。
ブログで成果を出されている方は、当然のように有料テーマを使われてますよね。
ちなみに、「最初は無料テーマで始めて、いくつか記事を書いてから有料テーマにしよう!」というのはマジでおすすめできません…。
なぜなら、何本か記事を書いたあとにテーマを変更する際は、デザイン崩れなどの修正がめちゃくちゃ大変だからです。
ずっと無料テーマでいくか、最初から有料テーマにするかの二択がよろしいかと!
WordPressテーマの失敗しない選び方
次は、失敗しないWordPressテーマの選び方をご紹介します。ポイントは以下の5つです。
WordPressテーマの失敗しない選び方- SEO対策がされているか
- デザインが好みかどうか
- サイトの目的に合致しているか
- サポートが充実しているか
- 人気があるテーマかどうか
順に解説していきます。
①SEO対策がされているか
まず、SEO対策がされているWordPressテーマを選ぶことが大事です。
SEO対策の具体的なチェックポイントは以下の点です。
- レスポンシブ対応かどうか
- ページの表示速度が早いか
- パンくずリストが設置されているか
- 適切なコーディングが行われているか
なお、今回ご紹介するWordPressテーマは全てSEO対策済みなので、その点はご安心ください。
②デザインが好みかどうか
WordPressテーマのデザインが好みかどうかという点も大事です。
テーマによってデザインは様々なので、必ずデモサイトを見てから決めるようにしましょう。
③サイトの目的に合致しているか
実は、WordPressテーマによって、ブログ向きのテーマなのか、ホームページ向きのテーマなのかということが異なります。
そのため、サイトの運用目的に適したWordPressテーマを選ぶことが大事です。
ちなみに、本記事では各テーマを紹介する際に、ブログとホームページのどちらに向いているのかはお伝えするのでご安心ください。
④サポートが充実しているか
サポートが充実しているWordPressテーマを選びましょう。
なぜなら、初めてWordPressテーマを使うのであれば、わからないこともでてくるのでサポートがある方が安心だからです。
サポートが充実しているテーマの特徴- 公式マニュアルがある
- お問い合わせ窓口がある
- SNSや公式サイトで情報を更新している
上記の点がしっかりしているテーマであれば問題はないかと。
⑤人気があるテーマかどうか
初めてWordPressテーマを導入するなら、人気があるテーマを選んでおくのが無難です。
というのも、人気のテーマであれば使っている人がたくさんいて情報も多いので、困ったときでもすぐに解決するからです。
逆に、人気がないテーマだけは絶対にやめておきましょう。困ったときに解決方法が見つからず、後で絶対に後悔しますからね。
WordPressのおすすめ有料テーマ7選
では、WordPressのおすすめテーマをご紹介します。
まず最初、有料のおすすめWordPressテーマ7選は以下です。
WordPress有料テーマおすすめ7選初心者こそ、機能面やデザイン、サポートなど全てにおいて優れている有料テーマを使うことをおすすめしています。
1位:AFFINGER6(アフィンガー)
テーマ名 | AFFINGER6(アフィンガー) |
料金 | 14,800円(税込) |
サイトタイプ | アフィリエイトブログ、企業HP向き |
SEO対策 | ◎ |
レスポンシブ対応 | ◎ |
デザイン | スタイリッシュ |
複数サイトでの利用 | ◎ |
制作元 | 株式会社オンスピード |
公式サイト | https://affinger.com/ |
1つ目、AFFINGER6(アフィンガー)は収益化に強いWordPressテーマです。
AFFINGER6のおすすめポイント- 『稼ぐ』を追求した究極のテーマ
- SEOに強く上位を取りやすい
- カスタマイズの幅が広い
アフィンガーはSEOに強いため検索順位が上がりやすく、デザインも無駄がないので収益に直結しやすいのが魅力です。
「とにかく、収益にこだわりたい!」という方は、AFFINGER6を選んでおけば間違いありません。
AFFINGERの詳細については、以下の記事で感想や評判などを紹介しています。
2位:THE THOR(ザ・トール)
テーマ名 | THE THOR(ザ・トール) |
料金 | 16,280円(税込) |
サイトタイプ | ブログ、クリエーター向き |
SEO対策 | ◎ |
レスポンシブ対応 | ◎ |
デザイン | 美しい、おしゃれ |
複数サイトでの利用 | ◎ |
制作元 | フィット株式会社 |
公式サイト | https://fit-theme.com/the-thor/ |
2つ目、THE THOR(ザ・トール)はデザインが美しいWordPressテーマです。
THE THORのおすすめポイント- デザインが美しくおしゃれ
- サイトの表示速度が早い
- SEOに最適化している
ザ・トールはプロのデザイナーが綺麗にデザインしたサイトを1クリックで導入できるのが魅力です。
「稼ぐサイトを作りたいけど、デザインも意識したい!」という方にはザ・トールがおすすめです。
3位:STORK19(ストーク)
テーマ名 | STORK19(ストーク) |
料金 | 11,000円(税込) |
サイトタイプ | ブログ向き |
SEO対策 | ◎ |
レスポンシブ対応 | ◎ |
デザイン | 美しい、かわいい |
複数サイトでの利用 | × |
制作元 | 株式会社bridge |
公式サイト | https://open-cage.com/stork19/ |
3つ目、STORK19(ストーク)はデザインが美しく初心者にも使いやすいWordPressテーマです。
STORK19のおすすめポイント- デザインが美しい
- スマホ画面でも見やすい
- 初心者でも操作が簡単にできる
ストークは初心者に必要な機能が全て揃っているので、余計なことを考えずブログをスラスラ書いていけるテーマです。
「難しいカスタマイズはせずに、どんどん記事を書いていきたい!」という方にはピッタリのテーマです。
4位:SWELL(スウェル)
テーマ名 | SWELL(スウェル) |
料金 | 17,600円(税込) |
サイトタイプ | ブログ、企業HP向き |
SEO対策 | ◎ |
レスポンシブ対応 | ◎ |
デザイン | シンプル、スタイリッシュ |
複数サイトでの利用 | ◎ |
制作元 | 株式会社LOOS |
公式サイト | https://swell-theme.com/ |
4つ目、SWELL(スウェル)はシンプルながらも高機能なWordPressテーマです。
SWELLのおすすめポイント- 機能性が抜群に高い
- エディタが使いやすい
- 表示スピードが早い
スウェルは高機能ながらも使いやすさに定評があり、ブログの初心者から上級者まで幅広く満足度が高いです。
「高機能がいいけど、使いやすさも大事!」という方にピッタリです。また、デザインもシンプルなのが良い方にはかなりおすすめできます。
5位:SANGO(サンゴ)
テーマ名 | SANGO(サンゴ) |
料金 | 11,000円(税込) |
サイトタイプ | ブログ、オウンドメディア向き |
SEO対策 | ◎ |
レスポンシブ対応 | ◎ |
デザイン | 美しい、見やすい |
複数サイトでの利用 | ◎ |
制作元 | サルカワ |
公式サイト | https://saruwakakun.design/ |
5つ目、SANGO(サンゴ)は見やすいデザインで使い心地が良いWordPressテーマです。
SANGOのおすすめポイント- 心地の良いデザイン
- SEO内部対策済み
- デザインブロックの種類が豊富
サンゴは心地の良いデザインが魅力的です。ブロックの種類も豊富なので、人それぞれの好みにカスタマイズできる点もおすすめできます。
6位:JIN(ジン)
テーマ名 | JIN(ジン) |
料金 | 14,800円(税込) |
サイトタイプ | ブログ、アフィリエイト向き |
SEO対策 | ◎ |
レスポンシブ対応 | ◎ |
デザイン | シンプル、かわいい |
複数サイトでの利用 | ◎ |
制作元 | 株式会社CrossPiece |
公式サイト | https://jin-theme.com/ |
6つ目、JIN(ジン)はシンプルなデザインながらも、機能性が抜群なWordPressテーマです。
JINのおすすめポイント- 見やすく、読みやすいデザイン
- アフィリエイターのひつじさんが開発
- 収益アップを支える機能が豊富
JINはインフルエンサーのイケハヤさんや有名ブロガーのヒトデさんが使っているテーマなので、ある程度の信頼性はあると思います。
デザインがシンプルながらも、収益化にもちゃんとこだわりたい人にはおすすめです。
7位:SWALLOW(スワロー)
テーマ名 | SWALLOW(スワロー) |
料金 | 9,900円(税込) |
サイトタイプ | ブログ向き |
SEO対策 | ◎ |
レスポンシブ対応 | ◎ |
デザイン | シンプル |
複数サイトでの利用 | × |
制作元 | 株式会社bridge |
公式サイト | https://open-cage.com/swallow/ |
有料テーマの最後、SWALLOW(スワロー)は使いやすさにこだわった初心者ブロガー向けのWordPressテーマです。
SWALLOWのおすすめポイント- とにかく、使いやすい
- 無駄がないシンプルなデザイン
- カスタマイズが簡単
スワローはとにかく使いやすいことが特徴です。テーマをインストールしたら、すぐに記事を書き始められますよ。
「使いやすいテーマで、記事を書くことに集中したい!」という方には、スワローはおすすめできます。
以上、おすすめの有料テーマ7選でした。上記で紹介したWordPressテーマであれば、どれを選んでも全く問題なしです。
WordPressのおすすめ無料テーマ3選
次は、無料で使えるおすすめのWordPressテーマをご紹介していきます。
WordPress無料テーマおすすめ3選繰り返しになりますが、もし収益化を目的としたサイト運営をしたいなら、最初から有料テーマにしておくことおすすめします。
なので、これから無料テーマのご紹介はしますが、あくまで参考としてお考えください。(絶対、有料テーマのほうが良いので!!)
1位:Cocoon(コクーン)
1つ目として、無料のWordPressブログテーマといえば一択でCocoon(コクーン)です。
Cocoonのおすすめポイント- SEO内部対策済み
- 無料なのに高機能
- カスタマイズがしやすい
過去に別サイトでコクーンを使ったことがありますが、「本当に無料で良いのか?」と驚くほど機能が充実しており、SEOにも強いです。
もし、「とりあえず、無料テーマで始めてたみい!」という方がいれば、一択でコクーンをおすすめします。
2位:Luxeritas(ルクセリタス)
2つ目、Luxeritas(ルクセリタス)は多機能でページの表示速度が高速なのが特徴のWordPressテーマです。
Luxeritasのおすすめポイント- ページ表示速度が高速
- 無料なのに機能が豊富
- SEO内部対策済み
ルクセリタスもCocoonと同様、無料なのがびっくりするテーマですね。
3位:Lightning(ライトニング)
無料テーマの3つ目は、定番のLightning(ライトニング)です。
Lightningのおすすめポイント- コーポレートサイト向き
- カスタマイズしやすい
- 無料なのに高機能
ライトニングは有料版もありますが、無料版でも使える範囲が広いです。
手軽に会社のホームページを作りたい企業に人気があるWordPressテーマで、昔から圧倒的な人気を誇ります。
以上3つが、無料のおすすめWordPressテーマ3選でした!
WordPressテーマを導入する3つの手順
では、WordPressテーマを有効化する手順をご紹介します。
手順①:テーマを購入しダウンロード
まず、WordPressテーマを購入すると、『Zip』という形式のファイルがダウンロードできます。(無料テーマでも同じです。)
上記のような「Zipファイル」が確認できればOKです。
手順②:WordPressにテーマをアップロード
WordPressで立ち上げたブログにログインして、『外観』→『新規追加』と進みます。
『テーマのアップロード』から『ファイルを選択』にてZip形式のファイルをアップロードしていきます。
『affinger.zip』→『affinger-child.zip』の順にアップロードしていきましょう。
ちなみに、「〇〇-child.zip」というファイルは子テーマと言われるもので、存在しないテーマもあります。
もし子テーマがあれば、そちらも一緒にアップロードしておけばOKです。
手順③:WordPressテーマを有効化する
最後は、子テーマの『〇〇-Child』のみを有効化して完了です。
有効化したWordPressテーマが『有効:〇〇』になっていれば、有効化できている証拠です。
これでWordPressテーマの購入から有効化まで全て完了です。
WordPressテーマに関するよくある質問
最後に、WordPressテーマに関するよくある質問に回答していきます。
よくある質問は以下の通り。
- テーマによってSEOの強さは変わる?
- 企業サイトに向いているテーマは?
- ぶっちゃけ、1番おすすめのテーマは?
簡単に解説していきます。
質問①:テーマによってSEOの強さは変わる?
結論として、「SEO内部対策済み」のWordPressテーマであれば、SEOの強さはさほど変わらないでしょう。
とはいえ、テーマによってページ表示速度が違ったり、タグの使い方が違ったりするので、SEOに多少の違いは出てくるかな?と思います。
いずれにせよ、SEOにおいて最も大事なのは、『コンテンツの質』です。
SEOに強いと言われるテーマを使っても、コンテンツの質がイマイチであれば検索順位は上がりませんからね。
質問②:企業サイトに向いているテーマは?
企業ホームページに向いているWordPressテーマは、以下の3つですね。
このあたりのテーマであれば、カスタマイズもできるので失敗することはありません。
質問③:ぶっちゃけ、1番おすすめのテーマは?
「ぶっちゃけ、どれが1番おすすめですか?」と聞かれたら、僕はAFFINGER6(アフィンガー)だと答えます。
それに、検索上位のサイトを見ているとAFFINGERを使っているサイトがかなり多い印象ですね。
「なんでも良いから、とにかく稼ぎたい!」という感じであれば、アフィンガーを使っておけば完璧です。
まとめ:おすすめのWordPressテーマ10選
今回は『おすすめのWordPressテーマ10選』をご紹介しました。
おさらいしておくと、10選は以下です。
順位 | WordPressテーマ名 | 料金(税込) | 特徴 |
---|---|---|---|
1位 | AFFINGER6(アフィンガー) | 14,800円 | ・個人ブログ、企業サイトに対応 ・SEOに強く、収益目的のサイト向き |
2位 | THE THOR(ザ・トール) | 16,280円 | ・おしゃれでスタイリッシュなデザイン ・デザインの着せ替えが簡単 |
3位 | STORK19(ストーク) | 11,000円 | ・かわいくてシンプルなデザイン ・スマホでも見やすいデザイン |
4位 | SWELL(スウェル) | 17,600円 | ・シンプルでクールなデザイン ・ボタンがかっこいい |
5位 | SANGO(サンゴ) | 11,000円 | ・デザインが素晴らしい ・圧倒的に機能が豊富 |
6位 | JIN(ジン) | 14,800円 | ・初心者でも使いやすい ・アフィリエイトに向いている |
7位 | SWALLOW(スワロー) | 9,900円 | ・書くことに集中できる ・シンプルなブログテーマ |
※以下無料テーマ | |||
1位 | Cocoon(コクーン) | 無料 | ・無料テーマと思えないほど高機能 |
2位 | Luxeritas(ルクセリタス) | 無料 | ・高速化に優れているテーマ |
3位 | Lightning(ライトニング) | 無料 | ・コーポレートサイト向き |
※スマホは横スクロールでご覧ください。
今回ご紹介したテーマはどれもおすすめできるので、ぜひ使ってみてくださいね。
以下の記事も参考になると思います。
関連記事:こちらの記事も読まれています。Twitterでも発信をしているので、ぜひチェックしてください。
Twitterはこちら→あきはる
最後のまで読んでいただき、ありがとうございました。
良ければ、シェアしてくれると嬉しいです